うちでは新聞屋さんが球根をくれるのです。
去年はチューリップや水仙、今年はヒヤシンスと、えーーーーとなんだっけ?なんかでっかいヤツ。
(もちろん全部植えていますどこから出てくるのかもうわかんないけど・笑。)
せっかくヒヤシンスを頂いたので、今年は家の中で根っこから楽しめる水栽培に。
ヒロも楽しめるし!
とゆーか、久しぶりに自分が育ててみたかったというのも、ある(笑。
私の中でヒヤシンスのイメージは鉢植えや地植えではなく、水栽培。
でも仕込んだ翌日から根っこが数ミリ伸びてたのにはびっくり!
ダンナ君もびっくり!!
ヒロは大喜び(笑。
『ねっこでてるーーーー!ヒロちゃんがしたのよ!!』だって。
最初は暗くしておかなきゃいけないので箱を作ってかぶせていたのですがパカパカ外しては喜ぶヒロ。
……箱の意味…ある??
もう結構根も伸びたので今は箱を外しています。
写真は玄関の窓辺。
でもここは朝日が差し込むと地味に暖かいので普段は洗面所のカウンターに。
ココが一番寒い。
どうやら1・2月くらいまでは寒いところにおいておいたほうがいいようなのでしばらくココかな?
成長を見ながらリビングに移そうと思っています。
いくら九州に住んでるといっても冬は寒い。
雪も1・2回は降る(そして積もる)し。
庭に出るのが億劫になるので冬は主に家の中で観葉植物とこのヒヤシンスの成長を愛でようと思います(笑。
あ、でも菜園で春菊とミニ大根とスナップエンドウが育ってるんだった!
何だかんだいって宿根ネメシアもビオラもアリッサムもストックもキンギョソウも咲いてるし。
和室前の植え込みには椿も沢山蕾をつけてるし。
何だかんだいっても庭に居そうです(汗。
-- 続きを閉じる --