1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.
2人目棟梁さん、こんにちは。
現場監督さんと棟梁と一緒に棚割りの。
あとついでに内玄関の仕様も相談。
『まだあんまり進んでないのかな~』とダンナ君と話しながら現場に向かうと…
外装板張られてました!!
北側の道路からは見えない部分がきっちり完了。
さらにあのグレーの幕で見えなかったけど道路側とキッチンの外側も♪
あの白い外装板ですw
うあーやっと見れたよ…長かった…



でも…あんまり白く見えないですね…幕の影になってるところなのでちょっとグレーっぽく見えてるのかな。うーん。さらにサッシの色が綺麗なシルバーじゃないのがちょっと残念…。
上棟式からもうすぐ1ヶ月。
実は今まであんまり進んでいませんでした。
日中の暑さが原因かな…。
担当してくれていた棟梁が暑さでダウンしてしまい、先週くらいから違う方にバトンタッチしていたらしいので新しい棟梁とはじめてお会いしました。
なんか、より逞しい感じの方でした~。
これからよろしくお願いします

土間収納は最初の予定より棚を多く作ることになった為、その分靴箱をシンプルに横長・フロートに作って欲しい、とお願いしました。
ウチは玄関入って突き当たりを左へ曲がるとそこからリビングへの廊下がある(直接LDKが見えない形)なので玄関入って正面の壁が一番目に入る、いわばウチの顔なんです。
コ、コレは手を抜けない…!!
現場監督さんと散々話し合いましたがいくつか案を練ってくれるそうで、正式決定はまだ先になりそうです。
土間収納は靴の他、ダンナ君の戦車(違った、洗車)用ホース、車ケア用品、工具(3セットある)も収まる予定。あ、バーベキューセットも。
ほんとはコートなんかをかけるとこも作りたかったけど、革の匂いやら炭のほこりやら色々つくのが大嫌いなので諦めました。特に靴の革とかの匂い

玄関狭くなるし、WICから出してきたもんはちゃんと戻せや~ってなりそうなので

今回はヒロを預けられなかったので心配したものの、機嫌よく木片拾って遊んでました(ずっと監視つき)。
あ、そうそう、屋根裏(っぽいとこ)に収納追加しちゃいましたw
でも換気口つけないと…24時間換気でどうにかなるかな?
洗面所もニッチを作ってもらい、そこに洗剤をチョイ置きすることに。
真っ白容器なのであんま目立たない…ハズ。
キッチンのバック収納の棚割りはまだ後になるとのこと。
うむむむ…もっと計画を練っておかなければ

次は3日か4日に玄関ドアがつく予定♪
そしてあかりプランが出来上がってくるので今週末ダンナ君と2人で福岡にあるナショナルのショールームへ行ってきますwwソファとテーブルも見てくるぞー!
んでもう一回打ち合わせがあります。
楽しみだけど当初の予定から色々図面が変わってきてるので営業さん―現場監督さん―棟梁と認識がズレてないか心配…
今回早速ズレてたし…

お絵かきにょろにょろ。~1歳3ヶ月ちょうど~

鉛筆持ち、いつの間にか出来る様に。
本人真剣です…線がたくさん引かれてた…
フォークやスプーンはまだ柄の先のほうを『掴んでる』状態なのに
お絵かきの時だけ鉛筆持ち。
シャーシャーと線書いたり、楕円みたいな図形かいてみたり。
最近、お絵かきしてればご機嫌ですw
…でも鉛筆以外は怖くて持たせられない…マジックとか、コ、コワい…


ニッコリ♪
どこでも愛想振りまきます!
病院でも、スーパーでも。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
拘りどころ。
ちなみにあたしが一番拘ったのはもちろんキッチン。
INAXのOVAというフルフラットのキッチン(OVAにはフルフラットじゃないのもあります)。
水栓は同じくINAXのタッチレス水栓『ナビッシュ』にしました。

私的にはかなーり満足!!
早く見たいのですがまだまだ我慢が必要です…。
反対に一番迷ったのはトイレ。
キッチンは最初からイメージができていたので営業さんにも『フルフラットのオープンキッチンで!!』
『バック収納は既製品に惹かれないのでどうにかしたい!!』とお願いしてました。
でもトイレは…
2Fはプライベート空間なので予算を抑えるためにも迷うことなく標準を。
タンク上に手洗いがついてるウォシュレットタイプのです。
大変だったのは1F。
ここはお客様も使いますよね?
トイレって意外と見られてるもので、そんな重要地帯に『ちょっと標準じゃダメなんじゃないの?』なんて思ってました。
あ、でも1Fの標準仕様はタンクつきではあるものの、ウォシュレットで(今は当たり前?!)壁埋め込み式の収納+ミラー+手洗いつき。ウォシュレットのコントロールパネルは壁面につけるタイプではなく↓のような紙巻器一体型。

欲を言えば1Fにはタンクレスを置きたかった…。
でもダンナ君に『そんな(タンクレスについてる)機能なんて使わないからいらない』と言われ…。
んーそうか…出資者がそういうと強く出れない小心者…。キッチン欲張ったし…。
色々考え、あることに気がつきました。
①ウチの家がある住宅地は高台であること。
②断水になった場合のタンクレストイレの扱い方を知らないこと。
①は水道局が結構親切に対応してくれるらしいので、もしそうなっても問題はないし、タンク付でも状況は同じ。でも②は自分で何とかできなければどうしようもない。
んで色々調べてみたらコチラに断水の時の水の流し方、載ってました。
………。
めんどくさい。
ってか『バケツ1杯(5~6L)の水を、水飛びに注意しながらボウル面に一気に流し込み、さらに静かに3~4Lの水を注いでください。ただし、この水量では便器の汚物を排出する事ができても、排水管の途中に汚物が停滞することがありますので2~3回に一度は、バケツ2杯分(10~12L)を流してください。』
って何やコレ??
我が佐世保市はダムがあまり無く毎年のように水が足りなくなったりします。
去年は冬に数ヶ月減圧給水で、断水をギリギリ避けられたというのにこの水の量。
停電より断水のほうが可能性大なこの土地にそんな無駄な水は無い!!!
…っていうわけでタンク付に落ち着きましたw
タンクなら水入れて使えばいいだけやし、水量もペットボトル入れたりして調節できるし余計な水いらないしね!
ま、さすがに断水なんて滅多にないだろうし、無駄な心配かもしれないですが。
…心配性です…(汗)
ナビッシュにも食洗機にも『節水』の2文字が中心に来ているあたしには『必要ないもの』となりました~
ちなみにトイレの便器も収納も全てホワイト。
その代わり、クロスで変化をつけられたらな、と思ってますw
category: 我が家が出来るまで。
ハラマキで安心。

遊んでたら足の親指にハマッたらしい…(あたしの香水のフタじゃん!)
カメラ向けたら得意げに見せてくれましたw
最近、夜はめっきり涼しくなっていい風が吹いています。
ヒロはおとといからパジャマとしてハラマキつきズボンを着用。
ただハラマキするより格段にイイ!!
ウチの場合、ふつーのハラマキだと自分で引っ張っちゃったり寝ている間にめくれちゃったりでイマイチ。
でもズボンについてるならずれたりめくれたりしないし!
布団からはみ出ててもダイジョーブ

隣で寝てるあたしもゆっくり眠れます。
前は隣で寝返り打つたびに気になって起きてたので相当楽。
ジャスコで安かったので買ってみたんですが予想外の活躍ぶり。
ただ、1枚しか買わなかったので、洗い換えが無いんですよね…

…もう少し買っておかねば…。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
我が家のあかりとスイッチ。
とうとう我が家もあかりのスイッチやらコンセントの位置やら決める段階に!
…家はまだ防水シートも完璧じゃなかったけどさ

ウチの1階はほぼダウンライト。
特にリビングはナショナルのリビングライコンを使います。

コレ、最初に登録しておけばシーンに合わせてスイッチひとつであかりを切り替えられるスグレモノ

リビングはダンナ君の趣味の部屋も兼ねているので『魅せるあかり』とでもいうのでしょうか、コレがすごく重要なのです

っと、リビングはダンナ君にお任せしたのですんなり決まったのですが問題はキッチンとダイニング。
キッチンとダイニングのあかりのスイッチって普通廊下や玄関から部屋に入ったところの壁に付けますよね?
んで、ウチはキッチンが一番奥に位置しているので(08.8.18『間取り1。』参照)それプラス、インターホンやエコキュートの操作パネル・キッチンダイニングの照明をまとめて冷蔵庫のある側の壁に取り付けてもらえたらなあ~っと漠然と思ってたんです。
そう、どれくらいの領域が必要かも考えずに。
案の定、取り付けられませんでした…(バカ~)
そう、リビングへ入る引き戸があるのですウチには。
全部開け放つため、壁に収まるよう設計したのでその部分の壁が丸ごと使えないのです…。
引き戸だけならまだよかったのですが片開きの窓もつけてしまった為、もう全くスペースはありません

エコキュートは勝手口側に置く、インターホンはダイニング入り口の壁につけるとしても照明はこの壁につけたいのにィ~~!!
営業さんも引き戸のことを忘れたらしく(というか図面が古いままだった)どうしようどうしよう…と3人で悩んだ挙句2つの案が出ました。
でも…
①キッチンカウンターの側面に照明スイッチをつける
→カウンターの高さは850mm。もれなくヒロがさわりまくる
②冷蔵庫をカウンター奥(勝手口のすぐそば)に移動し、奥行きの浅い収納でスイッチ分の壁を確保する
→ダンナ君や子供が冷蔵庫に行きにくい。
冷蔵庫を買い換えた時に奥まで運べない可能性がある(今の冷蔵庫は450Lあるかないか。)
むう~どっちもだめだ・・・
使いにく過ぎる…
迷って迷って最終的に出した結論は……
リビングライコン、もう1個投入!!
ダイニング入り口の壁に本体つけて、リモコン(めっちゃダサい

…このダサいリモコン、キッチンでしか使わないからまあいいか、て感じで。
冷蔵庫側面にでも貼り付けようかな、マグネットで。
にしても…スイッチがつけられなかったためにリビングライコン2機購入になろうとは誰が予想したでしょう…

家作りって…予想外がたくさんやな…
あ、この日はまだ色々あったのですが力尽きそうなのでま、またこんど…

家に帰ってきてからあかりについてもっとこだわりたくなってしまったウチら夫婦。
テラスと玄関と階段、もっと練らなければなりません…
ギリギリまで考えようと思います…営業さんにいつまでOKか聞かなくちゃ…
誰かいい案教えてください~…
category: 我が家が出来るまで。
おまつり。
ウチに幕張。…幕?

午後7時。無理やり撮ったらやっぱりちょっと暗かった…。
昨日、3人で見に行ったら幕が張られて(正式名称ってあるのかな?)『佐世保地所』のマークと文字もでっかく吊り下げられていましたw
只今上棟して17日。
他の季節だったらきっともう断熱材入れてみたり外壁張り始めたりするのかも?しれないんですが今は夏。
暑い日ばっかりだったから大工さんたちも大変だったんだろうなあ…。
通常の半分くらいずつしか進まないこともあるそうです…。
上棟後の検査も2回パスしてるはずだからそろそろ外壁…(見たい見たい!)
ウチの外壁のベースは白!!
ご近所さんも佐世保地所で建ててらっしゃるので外壁悩みました…。
『使ってないやつ使ってみたいな~』ってつぶやいたら担当の営業さんが『コレとコレと…』
って出してきてくれて。
その中で目に留まった真っ白。
もちろん雨が降ったりすると汚れが落ちる『セルフクリーン』とかいう処理をしないと汚れがすっごく目立つシロモノ。
でもコレ良い~w
キレーイw
柄もめっちゃ好み!
で、でもセルフクリーン処理の費用はもちろんオプション…(汗)
考え込むダンナ君をよそに、コレと合わせたらかっこいい感じになりそうなもうひとつの色の外装板も発見!!
ちなみに真っ白じゃなくても(例えばベージュやうすーーーいグレーでも)10年くらい経つとやっぱり汚れが目立つのだそうで。
そ、そういえばあたしの今住んでるM町でもあちこちで外壁の塗り替えやってるなあ…。
だったら今好きな白にしてセルフクリーンしといたほうがいいのかも…?
結局外装板並べて見せておススメしてなんとかOKもらいましたっ!!
コレでちょっとは同じような色合いにならなくてすむかな~?
……まあ、その分洗面所やトイレはひ、標準を守って…節約で…(ダンナ君がこだわり無しなところ)
お風呂はダンナ君の希望がオプションだから、その為にとっとかないと…

……そしてなんだか外装に対するあたしの脳内イメージが『シンプルモダン』から『クールモダン』の印象になってきてるのは気のせいだろうか……
内装は全然『クール』じゃ無いんだけどな……
category: 我が家が出来るまで。
なんだかわかんないけどやってみたい。

パパと一緒!!
ヒロがTVを指差して何か訴えているけどイマイチどれをどうして欲しいのかわからねえ!
と思ってたら晩御飯作ってる間にこんな格好↑に。
ヘッドフォンか!!!
ヒロはいつもリビングの隣で寝てるので、夜遅くに帰ってきたダンナ君がTVを見るために買ってきたワイヤレスヘッドフォン(ONKYO)。
ヒロが起きてる時でも周りの音(主にうちら母子)をシャットアウトしてTVを見るために装着しているヘッドフォン。
まねっこしたかったのね…


この笑顔…負けた…(おぬしやるな!!)
ってわけでそのまま遊ばせておいた。
そしたらお風呂上がっても遊ぶ。
歯磨き中もつけたまんま。
ダンナ君帰ってきたらさらに笑顔でスチャッと装着。(ほっぺたブニッてなった)
3人で大笑いしましたw(ヒロは分かってないけどいつも笑ってる)

デカ過ぎ。そして動くなブレる。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
コレが無いと生きていけないシリーズ① ~身体の一部編~
今まで使っていたやつは大学生の頃作ったもので度は合わなくなってきてたしヒロにいじられてフレーム曲がってたりと散々だったので(赤ちゃんって何であんなにメガネいじるの好きなのか)…
もっと早く替えるべきだったんだろうけど行く機会なくて…高いし。
んで、1年ちょっと前に近くにできた「にまんえんどう」に行ってみたのデス。
前のメガネは赤だったので今回はグレーとかブラウン系のにしようかなと思ってたのですがやっぱり赤のフレームってカワイーーー


思わず手にとってしまう…。イ、イヤいかんいかん。
でも中々ない・・・(汗)フレームはたくさんかっこいいのから可愛いのまであるんですが
いかんせん自分がかけるとなると幅が狭まるわけで…
結局一緒に来てた母親と店員さんの意見を聞きつつ選んだのがコレ↓。

我が相棒。確か5代目。
ピンクじゃん!……みたいな?
DKNYのメタルフレーム。
色もピンクだけどメタルちっくな色合い。
店員さん&母親一押しの一品ですははは。
今のところ、ヒロにもいじられず無傷であります。
視力がめちゃめちゃ悪いので(0.03以下)、コレがないと生活できません…(泣)
コンタクトは目が調子悪いと入れられないので、やっぱりコレが一番の生活必需品。
これから数年、お世話になりやす。
category: あたしのこと。
thread: ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - janre: 結婚・家庭生活
間取り ~LDK編~

写真見えにくくてすみません…。
ウチのキッチン・ダイニング・リビングはL字型(凸型?)とでも言うのでしょうか?
ちょうどダイニングの横にリビングがくっついている感じで、4枚引き戸で仕切れるようになっています。
キッチンとダイニングで1つ、リビングで1つという部屋の区切りになっています。
引き戸を開け放つと、2枚ずつ両側の壁に収まり、LDKで1フロアとしても使えます。
(いや、通常ほとんどこの使い方しかしないのですがダンナ君の趣味でもある長年の夢を叶えるためにこの4枚の引き戸はとても重要な役割があるのです)
さらにリビングの隣の部屋は和室になっていてここも廊下側とリビング側に引き戸があります。
リビング側に引き戸を開けるとLDKとつながります。
ウチの親や妹なんかが泊まりに来たときは客間としても使えます。
以前にも言っていたテラスに続くフルオープン窓があるのはリビングの南側で和室→リビング→テラス、という流れ。
キッチンには長方形の片開きの窓がついているので子供が遊んでいてもテラスの様子が分かります。
LDKを広く取った分、1Fには余分な部屋は無し。
家事室なんかも魅力的だったのですがヒロが小さいのでそんなところに篭ることができません。
洗濯機もフツーに洗面所にあります。
洗面所はお客様も使ったりする場所ですが、天候に関係なく毎日洗濯物は朝イチ、もしくは夜に済ませてしまうので汚れ物がたまってて・・・ということがない(一人暮らしの頃からずっとそうです)。
雨の日でもお風呂に干して浴室乾燥してドアを閉めれば・・・見えない!!
なので後はトイレと洗面所、お風呂でオシマイ。
玄関にシューズクローク(土間収納)はつけましたが(狭いながら夫婦2人の希望だったので)。
夏はテラス側からの日差しが心配ですが、幸い庭が広いので(表に車4台止められるスペースをとっても庭ができた)落葉高木を植えるつもりですw
あたしの庭の希望は木陰と芝生とビオトープをおくことなんでw
ちなみにリビングの機器類はダンナ君の領域なのであたしは一切口出ししません。
金額上がることは一応意見言うけど。
その代わり、キッチンは結構好き勝手させてもらってます。
選んだのはフルフラットのオープンキッチン。
バック収納は完全作りこみです。
2人とも性格が結構違うので妥協は少し位するとしても(主に金額

category: 我が家が出来るまで。
空を眺めて。

小さな積乱雲(?)と忍び寄る雨雲。
昨日の夕方、三輪車で遊んだ後の空。
昼間はまだ積乱雲(入道雲)がたくさんもくもくしてたのに。
怪しげな雲が近寄ってきつつあります。。。
と思ってたら、今日は朝からほぼ雨降り。
結構激しく、長崎県北部では大雨洪水警報が出ていました。
でも、空をみるのは大好きなんですよね。
そのためだけに家もリビング吹き抜けを希望してたくらい(色々支障があって諦めましたけど)。
1日数分眺めるだけでも元気になります。
普段、子供と2人で過ごしているのでちょうどいい息抜き。
ヒロが寝てる間によくお茶して眺めています。
夏の雲はもくもくしてていかにも『オレ雲ッス!!』という感じ。
さあ、明日の空はどんなかな?
category: 日々是。
thread: ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - janre: 結婚・家庭生活
ハンドル握って漕ぎ出せば。
昨日福岡でもらってきた野菜とお米を取りにおいで~って。
行きます!
そしてプールで遊ぶといいよ!っとヒロにお誘いも♪
もちろん行きます!!
11時頃から家族3人で遊びに行き、枝豆を食べ(行ったらみんな食べてた)、プールでヒロとヒロのいとこときゃあきゃあ言って遊び、めちゃくちゃ楽しみました。
1日中居座って。
プールは3~40分くらいで切り上げたんだけど、20時くらいまでいました…ははは。
ヒロは日中一睡もせず(寝てくれなかった…)遊んでたけどさすがに無理だったようで18時前に力尽き、その後は機嫌が悪かった~~


普段はほとんど機嫌イイのでもう大変

でもプールともうひとつ、新しい遊びをしたので楽しかったみたい♪
それは・・・三輪車
座るところに落下防止のガードがないタイプなので1歳の誕生日にもらったものの、イマイチ遊びづらかった三輪車。
でも今日はしっかり座って足もペダルに乗せて、ちょっと様になって来た…かな?

走る気満々。(走ってるのはダンナ君のおかげ)

後ろには親用操作バーと荷物入れが。
なまけ太郎が乗っている…
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
本日は、福岡へ。


っていってもきゅうには徳島(あたしの実家)へ帰れないのと、本日はダンナ君の母方実家の集まりがあるのでみんなで行って来ます!(高速ドライブ2時間弱)


ダンナ君父方の集まりも母方の集まりもいつも楽しいので毎回参加。
ヒロもお正月以来なので前よりもっと楽しめるかな?
では!今から出発するであります!!
窓ガラス全て取り付け完了。
おお~窓ガラス入ってる


リビング、テラス側の窓。
写真だとちっちゃくみえるけど近寄ってみると結構デカイ。
まあ、欲を言うともっと幅欲しかったけどそうするとお値段がものすごいことに……

まあ、TVラックやらスピーカーやら色々設置するのでコレくらいがちょうど良いんですけどね。
2階も全て窓ガラス入ってました~。
防水シートは、見ての通りまだ途中でしたが…
柱だけの時より形が分かりやすくなってきてちょっとワクワク

今日からお盆日程なのにウチの家も他の家も大工さんめちゃ働いておりました・・・。
ヒエー暑い中お疲れ様ですm(__)m
来週以降に照明とか棚割とかの打ち合わせに入るみたい。
ウチは間接照明使うしキッチンはバック収納作りこみだしで、結構時間かかる・・・かな?
キッチンはあたしの独壇場な上に使いやすさ重視なので大体イメージはわいてます。
でも予算に収まるかどうかが心配…

営業さんは『バチッと作りこみますから!大丈夫です!!』といってくれてるので、とりあえず言いたい放題言ってみよーーーっと


あ。本日のありえない。

右目だけ寄せすぎ。
(でもちゃんとカメラ目線)
category: 我が家が出来るまで。
白山 平茶碗

ウチのお茶碗。
紺色がダンナ君、白いのがあたし。
白山の平茶碗です。
平茶碗だから本来夏用のお茶碗なんだけど(ご飯が冷めやすい)そんなの関係なく使ってます。
裏には顧問デザイナー森正洋さんの『も』サインが入ってて何気に可愛い。
形は渋いのに。
ヒロの初節句の引き出物を買いに行った時に買ってきた。
本社のショールームで買ったので定価よりお安く

なんだかただのご飯も美味しく見えるので前より楽しく食べれてるかも♪
深川製磁も工場直営のアウトレットが有田にあるし白山も波佐見だし、結構近い。
佐世保に来てから食器を集めるのが楽しみになってきてる

新居用のカップ&ソーサーも探し中。
お義母さんが詳しいから今度聞いてみよっかな~?
category: インテリア・雑貨。
thread: ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - janre: 結婚・家庭生活
お盆?何ソレ??
帰省したり、親戚んち行ったりお墓参り行ったりする、アレ。
夏祭り行って花火見たり、同窓会があったりする、アレ。
ウチの夏休みは無くなったけどね!!
……しくしくしく。
ダンナ君の仕事がごっつ忙しいらしくて休み返上、すべて出勤、と相成りました…がぼん。
余ってしまった休み分は9月に延ばしたらしいけど、9月も休めるかどうか全くもって分からん!!とのこと。
まあ、仕方ない。
最近、定時退社日以外は帰宅が22時半とか23時とか。
身体壊さんよーにだけ気をつけねばね~

デコに、チャクラ。

本日のありえない。
にんじんがチャクラ。どうやって貼り付けた?(一瞬目をはなした隙に!)
さっきの晩御飯での光景。
今日は具沢山チャーハンとフルーツヨーグルト、でした。
このチャクラ、あとでポロリと落ちたところをヒロに食べられました。
毎日、ネタの宝庫…(>▽<)♪
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
今日のヒロ。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
そうだ、ビールを持っていこう!
めちゃめちゃ暑い…。
大工さんたちバテバテになってないやろか…。
まあ、上棟の時と違って屋根があるけどさ。
よーーし、この際だ!ビールもっていってこよう!
っと行って来ました。思いつきで。
いや、昨日家見に行った帰りにダンナ君と
「ビールとか差し入れせなな~(仕事の後のビールは最高!)」
と話してたんですが、次に休みなのは日曜(大工さんたちも休みだ)、来週はお盆に入るし(大工さんたち休みだ!)差し入れする暇無いぢゃんか~
と思ったし。
車1台で、普段は会社に乗って行ってるから今日くらいしか行けないかもしれないしね。

道路側から見た感じ。
昨日とあんまり変わってないように見えるけど、大工さんたちの動きからして金具をいっぱい取り付けてるようです。
電気ドリルガリガリいってたし(話も聞こえないほど)

昨日言ってたフルオープンの窓。
でも足場でよく分からない・・・。

サッシ色々。
面格子のはお風呂の窓。
ダンナ君は縦か横の格子と思ってたらしい…。
「面格子でいいですか?」って聞かれてたのに、意識してなかったみたい。
あたしはコレだと思って返事してるもんだとばっかり。
でもこっちのほうが縦とかのより力ずくではずされにくいって
どっかのテレビ番組で言ってた気がする(いつのだ)
ヒロは車に乗るやいなや眠ってしまって帰ってきてからも爆睡。
きっとしばらく起きません

category: 我が家が出来るまで。
リビングサッシが!
上棟から4日目。大工さんたちが5人くらい頑張ってくれていました。
上棟の時、屋根出来ないまま終わったけど、しっかり出来上がってました!!
なのに・・・写真撮り忘れ。
ヒロがちょこまか動くのに気をとられすぎました・・・。
でもでも!!
テラスに続くリビングの一番大きな窓のサッシが入ってました!!
色はフツーにシルバー。
内側はダークブラウンで。中の配色にあわせて色を変えてあります。
で、でかい…。
幅が1間半あります。高さも通常より20cmくらい高いんじゃないかな、たしか。
4枚のフルオープンの窓。
ガラスはいるのが楽しみです(>▽<)♪
category: 我が家が出来るまで。
迷キャメラマン?

履歴書でも書くのでしょうか。

こんな前髪じゃないはずなんだけど…

気を抜きましたね(は、鼻の穴がバッチリ!!)
…以上、迷キャメラマンによる、『ケータイカメラでいかにカッコよく自分を撮るか』でした~。
(あたしがダ○ワリビングに電話してる間に何かやってると思ったら!)
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
アンパンマン弾き?

今日もいい天気

棟上の時にヒロがドロドロにしたスニーカーもキレイに乾きました

2回目でやっと落ちたんだけど


ヒロは午前中に1時間ほど寝ただけで元気いっぱい。
アンパンマンのキーボードを弾いて弾いて弾きまくっています


category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
ありがとうございます。
ちょこりちょこりとクリックしてくださる方がいてテンションあがりぎみです。
・・・褒められると伸びるコなんです・・・


みなさん、ありがとうございます。
カウンタもテンション上がるよね

category: 日々是。
ぷぴー。

イスに座ってご満悦。
2週間前くらいにダンナ君実家から借りてきた子供用のイス。
全然写ってないけど息子の隣のぬいぐるみ周辺の赤いのがそうです。
いわゆる、豆イス。
座って立つと「ぷぴーーーーーーーーーーっ」と鳴るアレです。
ウチはダイニングテーブルでイスに座ってご飯食べているので日常生活的に豆イスは使わないんですが、実家で気に入ったらしく「ぷぴーーーーーーーーーーっ」っと鳴らしたり登ったりするためだけにうちに存在するという…


ま、ぬいぐるみと一緒に座ろうとしたり、お尻で「ぷぴぷぴぷぴーーーーー」っとしてみたり、本人もあたしも楽しいのでよしとします(笑)
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
上棟式。
8月3日 日曜日、上棟式しました。
暑すぎて最後(屋根の完成)までいかなかったけどなんだかやっと実感わいてきた…かな?
だって地鎮祭から1ヶ月も経ってるからさ~。実感わくのにえらい時間かかる気がする…(汗)

朝8時半くらい。
8時には始まっててどんどん柱が立っていきます
大工さんもこの日ばかりは大人数(8人くらい?)でひたすら仕事。

ちょっと時間あいて15時半くらい。
ものすごく暑い日だったので大工さんフラフラ

でも1階は終わり、2階も梁まで出来ています(めっちゃ切れてるンやけどね!)

17時半。
柱1本もない状態から1日でこんだけ建つなんてすげーな!!の一言です。
大工の皆さん、本当に暑い中ありがとうございました!!
category: 我が家が出来るまで。
開けて出して入れて出して。

マーブルチョコのケースに物を入れたり出したりするのが大好き。
蓋開けて中身出して1個ずつ入れてまた出して……延々繰り返し

放っとくとずーーーーーっと一人で楽しんでいる。
中身はマーブルチョコじゃなく、ハイチュウだけど食べ物とはまだ気づいていない

お昼ごはんを用意する間、ひたすらやってました

category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
操作してやるゼ
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
プール遊び。
あまりにも暑くて親はダルダル…。
元気なのはこどもだけ

ヒロはあまり水を怖がらずに遊ぶので両手でバチャバチャ水飛ばしてめっちゃご機嫌


Rちゃんはちょっと嫌がってたけど…

でも2人で遊ぶほうが断然楽しいらしく、いつも眠くなるまで2人で遊んでるんだけどね~。


Rちゃんのほうが1歳半お姉さんだけど、ヒロのほうが怖いもの知らず。
猫や犬見かけたらすぐ寄っていくし、人見知りもしない。
幼さゆえ?
知らない人について行かないか、それだけが心配


遊園地とか行ったらすぐ迷子になるタイプかもしんない…
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
| h o m e |