予想外。
今日はダンナ君の拘りドコロである、リビングのホームシアターについて。
ホームシアターの専門業者さんと、佐世保地所の営業さんと現場監督さん、電気工事の方と人だらけ。
天井に取り付けるスピーカーやプロジェクターの位置やらなんか色々してました(汗。
あたしと息子はハッキリ言ってヒマ。
なので辺りを散歩したり家を見て回ったりしてウロウロ。
今回は…なんと階段が出来ていました!
息子も初めて2階へ。
キョロキョロしながらはしゃいでた…あ、危ない(汗。
そういえば、ウチの階段は直線ではなくU字型(でわかるかな?の階段で、トイレが下に位置しています。
ちょっと『えーやだな~』って思ってるトコなんだけどLDKの広さを優先した結果、こんな間取りに。
まあ、予算という大人の都合です(笑。
階段の手摺り、実はこの日に決めました。LDKから見える下部分だけはアルミ製に。窓枠に合わせてダークブラウンの手摺りにアルミの柵、そして半透明の樹脂パネルがつく予定です♪
キッチンのバック収納も設計図が出来、それを見ながら現場監督さんと細かい打ち合せ。
ただ、収納棚に付ける引戸に問題が…
引戸は天井高(約2500mm)の3枚引戸にする予定だったのですが壁紙に合わせた白にすると普通の引き戸じゃ重いらしく、あたしでは扱いづらいらしい。
それなら、とアルミのスクリーンウォールのカタログを見てみると…
さ、さんじゅうまん…?!
ハイ、ムリ~。
絶対ムリ!!
こんなところだけに30万もかけれません…
結局現場監督さんが何か良い案を探してみます、ということで次に持ち越し。
…どうなるかなあ?
そしてそして。
順調に行けば、10月7日には大工工事が終わるそうです!
外構工事をしても10月末には終わりそう、だって。
予想より早く引っ越せそうです♪
…クロスまだ決まってないけど(笑。
おまけ。
これ、秘密の階段(嘘。

1歳4ヶ月。
最近はイヤイヤが増えて毎日格闘の日々…。
でも、こちらが言っていることは大体分っているのでだいぶ楽。
ハラマキやズボンを一人ではこうとしている姿は見ものです♪
でもいつも足首とか、お尻までしかはけていない…。
しかもその格好でチョコチョコと歩くので危ないことこの上ない。
いつの間にかはいていたりするので常に要チェック!!です。
イヤイヤ言っていた歯磨きも一緒に磨くと割りとご機嫌にさせてくれるようになって来ました。
磨かれるのは嫌みたい…。頑張らねば…!!
もういっちょ前にご飯食べるので1日3回2.5人分(下手したら3人分?!)作ってます…(ダンナ君はお昼も帰ってきて食べる)。
でも標準より身長体重ともにちびっこい。
元気でよく食べるので全く心配してませんが。
これからも元気で無事に過ごせますように。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
独り言、書いてみる。
栗ご飯にするために、生のまま。
……まだ終わりません……凹。
今日明日とダンナ君が半日休みで、今日の午後にはホームシアターの業者さんとの打ち合わせと車のディーラーへ行くという予定があるため、コメントのお返事が遅れるかもです。
うういっぱい書きたいことあるのに…。
ちなみに昨夜からいきなり寒くなった佐世保市。
それを予告するかのように右手にあかぎれ発生…とほ~。
クリーム買ってこなきゃ…。
***いつもたくさんコメントありがとうございます。
大喜びしながら読んでます。
お返事書くのも楽しいのですが、いかんせん息子とずっと戦っているので時間が足りず、申し訳ないです。
もちょっと待っててくださーーーい!
秋味。

つやつや。このブラウンは栗独特。
早朝6時半(ウチにしては早い、枕元に栗がいーーーっぱい並べられてるのを見て飛び起きたnatsuです、こんにちわ。
……息子の仕業でした……がぼん。
昨日、実家から栗が届きました。第2弾。
25cm四方のダンボールにいっぱい。
100個は確実にある…。
この栗、実家の畑の隅に植わっている栗の木に実ったもの。
たぶんあたしが生まれる前からあったはず。
場所が川のすぐ近くで今年水に浸かっちゃったらしく、元気がないと母が言っていたけど
どうよ!この栗たち。
美味しそう~(じゅるり。
ダンナ君が『栗は栗のままで食べたい!』というので(決して生のままとかじゃないよ、茹でて皮むいて丸ままごろんっと栗の味を楽しみたいと思いますw
…でもいくらなんでも多すぎるのでお義母さんとこへ持っていこう…。
あとは渋皮煮も良さそうだけど…時間と手間が…(汗。
甘さ控えめ甘露煮とマロンクリームでモンブランもいいなあ~♪
秋の味、旬のうちに堪能したいと思います。
不安と、戦う。

風に のって。
ブログの写真のことで、ちょっと迷っています。
いや、写真は辞めるつもりないんだけども。
息子・ヒロのこと。
赤ちゃんのときならまだしも最近ますます子供らしくなってきて。
写真をこのまま載せていってはいけないだろうな、ということ。
家の写真も載せているし、分かる人には分かってしまうでしょう。
同様の理由から、外壁張ってから家の外観は載せていません。
色々不安な世の中で、まず確保しないといけないのは我が子の安全。
これからは写真を載せないほうがいいだろうな、と思っています。
文章だけでもヒロの成長は書きとめられるし、それでいいんじゃないかと。
うん、書いてるうちにふっきれてきたぞ。
これからは息子の写真は、載せません。
四六時中あたしにくっついているので「手」や「頭」くらいは入り込んじゃうかもしれないけど…。
載せていらっしゃる他の方はばれちゃったりしてないんでしょうか?
あたしが神経質なだけ??
うーん・・・。
髪の毛のゆくえ。

ヒロの髪が伸びてきた。
暑そうだし、切ってあげたいけど一瞬もジッとしていないので、怖い。
ハサミが目に刺さりそう。
耳切っちゃったりしたら…。
とか考えてる間に結構放置しておりました…。
ちょっと女の子みたいになってきた…。
ほんとに女の子ならこのまま伸ばしてあげてぱっちんどめとかしてかわいく出来るんだけど…。
ここまで悩むならもういっそ、プロに頼むか!!
そう、思い始めてきた。
だってそしたら後ろ髪もキレイに段入れてもらえるし。
よし!今度、聞いてみよう。
ご飯中に撮ったのでよく見ると顔中に食べ物のかけらが…(笑。
いつも両手と顔は食べ物の洗礼(自ら進んで!)を受けている…。
***最近のヒロ***
『おやすみなさい』でお辞儀。
食べたトレーをキッチンまで持っていく(こぼしながら…涙。
味付け海苔、と梨に魅了されている。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
洗濯物の干し場所。

2階南側、子供部屋のベランダから。
外壁しろーい!もう2階はほぼ出来ています。
ダンナ君と『もうクロス貼れるんじゃない?』と言っちゃえるくらい。
ま、2階は凝ったことしてないから早いのね~。
本日、祝日ということを全く覚えていなくてAM6:45に下の妹にモーニングコールをしたnatsuです、こんにちわ。
いつも寝ぼすけな妹を起こしてるのですが、今日は失態。
だってね…ダンナ君の会社は祝日なんて関係ないんだもの。
会社のほとんどの方は日曜すら関係ないんだもの。
妹よすまんね、貴重な睡眠時間を(汗。

こっちは2階の主寝室。屋内風のベランダつき♪
ここで洗濯物干します。
まあ、1階に洗濯機があるんやけどね。
1階にあまり干したくないもん。
物干し台も置きたくなかったし。
隣とか、道路側から見えるのに抵抗があるので、それに比べたら洗濯物を2階に持って上がるのなんてへっちゃらさーーー!
このベランダは、ちょうど玄関ポーチ&エントランスの真上にあります。
でも壁作ってるので洗濯物はほとんど見えない、わからないー。
大物は潔く子供部屋のベランダ行き。
これで洗濯物が多くなっても、にわか雨が降っても対応できます。
一応、このベランダには照明も設置してもらってます。
夜干しも安心~。
***ちょこっとおしらせ***
あたしがブログ更新に使っているデスクトップPCが、一昨日何回も起動を繰り返すようになり(しかも起動の途中でまた起動…みたいな)、慣れないVistaのノートPCを使わせてもらっています。
いや、大変さー。
こっちのPCにはつぶやき写真館用の『natsu』のフォントがないし…。
Vista慣れなさ過ぎて使いにくいし…。がぼん。
でも頑張りますよ!
みんなのところにも行くよ(笑。
category: 我が家が出来るまで。
リベンジ。

先日見せられなかった、お風呂。
こんな感じです。
右の小物入れ、こんなにいらないと思うのはあたしだけ?
浴槽は…

ちょっぴりワイドで右奥の方が座って半身浴できる感じに段になっています。
普段つかるときは足置き…かなあ?
んで。
壁のところに出てる配線はお湯調節のコントロールパネルがきます。
…気づいた?
最初の写真、天井がちょっと丸くなってるの。
いつのまにやらドーム状になってました、天井。
いや、これが普通の天井?……まさか。
値段は変わらないはずだけど、これにしたっけ?
ダンナ君かなあ?
まったく覚えてなかった。ま、いっか。
どっちでも(笑。
これは昨日日曜に見に行ったんですが、玄関の框が1週間でできてました。
ちゃんと床材も張ってあった!…養生で見えなかったけど~。
うちの框は斜めです(笑。
結構イイスピードで進んでるようなので、楽しみー♪
次はキッチンはいるかな?
…いつだろう?聞き忘れた~(汗。
category: 我が家が出来るまで。
お風呂と外壁。
なななんと、お風呂ついてた!!
12日に施工したみたい(張り紙してあった)。
そして外壁もちゃんと真っ白いのが張ってあった!!
以前、間違えて張られてたグレーの外壁は無残にもベリベリ剥がされ、積み上げられてました…

2階の子供部屋の一部分だけまだだったけど、テラスのほうはコーキングようなのか、マスキングテープが張られてて、どうやら順調に進んでいるみたい。
(今回は写真取れなかったので次回載せる事にしますね、すみません)
お風呂はダンナ君に任せました。
1.25坪タイプ?だったはず、確か(INAXでは1620サイズ)。
INAXのLa BATH。
浴槽はオーバルタイプの黒。
最初はワイド浴槽が広そうかも?』って思ってたけど、よくよく見ると幅が狭い。
全体の大きさ自体は広いけど、1段高くなってるところが多いのでなんか窮屈そうでした。
んでオーバルタイプに。
ワイドは子供と入るにはよさそうだけど、そんなのすぐ必要なくなるし。
形は良かったんだけど、浴槽の色を黒にしたから浴槽自体の材質が変わってFRPから人口大理石に

ちょっとだけ高くついた…。
アクセントカラーを黒、ベースを白のモノトーンな感じに仕上がってますw
心配なのは黒の浴槽は湯垢が目立ちやすい、と言うこと。
毎日してるけど、心配…。
いざとなったらダンナ君にしてもらうよう、どうにか策を練らねば!!
あ、窓枠も1階はほとんど付いてました。
ショコラーデ、という黒っぽい茶色(そのまんま?
玄関は120mm幅の横長靴箱をフロートにして間接照明を下に入れ、天井にはダウンを1つ、つけることに。
コレがメインの照明じゃないんだけど、まあいっか。
メインの照明はHomeArchiのあるものを使うことに♪
かなり面白そうなので今から楽しみ!!
まだちょっと早いけど、と言いつつ営業さんがクロスのカタログを持ってきてくれました!
見てるとすっごいたのしい!
でもこんなちいさいサンプルから選ぶのか…。
選びきるでしょうか…。
が、がんばるですよ~…。
category: 我が家が出来るまで。
ヒロと電車と無農薬なすび。

おー速い速い!すげー。
先週の帰省は初の電車で。
今まではダンナ君が運転手となってのマイカー帰省だったので、ヒロは初めての旅行らしい旅行?!
ヒロをつれての帰省は2度目(初は今年のお正月)で、前回はまだまだ昼間でもねんねの時間が長い時だったので車で帰れたのですが、今回は絶対おとなしくチャイルドシートに座っていないだろうという訳で電車に。
でも大人しかったのは乗り換えの為の移動中と、ご飯を食べてる時だけでした(がぼん!
景色を見れば『おおーーーーー!!』と感嘆し、通路を歩きたいとダダをこね(ダンナ君の一喝で少し大人しくなった)、周りのおじ様、おば様に愛想を振りまき、挙句の果てには抱っこまでされてちょっと人気者になる始末。
…車も電車もどっちもどっちだな、と言うことが分かりました…(汗。

景色がびゅんびゅん過ぎていくのに大はしゃぎ。
ボーロのカケラ、ついてますよ?
***オマケ。

わが父母(主に父)が家庭菜園で栽培した『なすび』。
40cmはあった気がする(汗。
他にもたまねぎ、じゃがいも、ゴーヤ、トマト、ピーマン、にんにく、オクラ、ほうれん草、白菜などなど……。
季節ごとに色々送ってくれます。
しかも無農薬!!
でもコレ、育ちすぎでしょ。
このなすび、晩御飯のおかずに七輪で焼きナスにしたら5人分できました。
でも小鉢に山盛り。
……8人分はあったのかも。
明日、栗が届くそうですw
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
讃岐うどんを食す。

今日のお昼は讃岐うどん。
実家は徳島ですが讃岐うどんは徳島にも浸透しているので、大学生になって県外へ出るまで『讃岐うどん』がうどんなんだと思ってました(笑。
だから未だに美味しいと言われるおうどん屋さんに行っても、なんか物足りない。
何でかと思ったら、やっぱりコシが違うみたいで。
ダンナ君は『讃岐うどんは顎が疲れる』って言うからやっぱり違いはコシなんだろうなぁ。
実は実家に帰っている間にあたし、息子、ダンナ君3人揃って風邪引きまして。
それほどまでに朝晩冷えていたのか…。とほ~。
ヒロなんて暑くて寝汗かいてたくせに(夜中に2回もお着替え)、咳と鼻水…(熱は無くてちょっと安心。
大人組も鼻・熱とキテおります。
治るのはもう少しかかるかな…。
こんな日はやっぱりうどんだよね。
ちなみに釜たまうどんにして美味しく戴きましたw
*釜たまうどん…どんぶりに生卵をといてゆでたうどんをそのまま入れて2~3回かき混ぜ、
そこに生醤油かめんつゆをちょっこりかけてねぎとのりをたっぷりかけて食べる、のをいうらしい。
鰹節や天かすもおすすめです。
category: いただきまーす。
thread: ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - janre: 結婚・家庭生活
アリス。

おっとと、寄りすぎですよ?
ウチの(実家の)アリスさんです。
彼女もあたしを見てハイテンションになり、こんな写真ばっかです…とほ~。
1997年3月9日、徳島県鴨島町生まれ。純血G.レトリバー。
兄弟の中で最も大きい子犬でした。生後2ヶ月にして猫より大きかった…。
そして全身綺麗なブラウンでした。
今は白い毛が顔と腰の辺りに増えて写真写りもこんな↓ですが。

うん、なんか顔長いね。
しかも年々鼻黒からピンクになってしまって。
ニクキュウは黒なのに。
彼女はおてんばで(今はそんなことも無いけど)よく首輪抜けをしては散歩に出かけ、
近所の人に『逃げてたよ~』と言われることが多かった…。
あたしが実家にいるころやってきたので、大学進学で一人暮らしをはじめるまで朝夕の散歩としつけなんかは基本あたし(と母)がやっていました。
ので一通りできます。
『座れ』『待て』『お手』『おかわり』『伏せ』『ハウス(入れ)』。
あと、散歩の時に横について歩くようにしつけました。
(人大好きなので、出会うと飛びついたりするんだよねえ)
身体が大きい分、力も強く、油断してると大人でも引きずられます。
おてんばの盛りだった時は母を転ばせたことも…。
ちなみにあたしは全く無かったんだけど。

おかわりの風景。
手がデカイです。
こうしてみるとほんと顔白くなったなあ…。
しつけてよかったのはご飯中に手を出しても怒らないようにすること。
子犬の頃平気でも成長するにしたがってするようになる、と聞いたことがあったので
ご飯を途中で取り上げても、口に手を突っ込んでも噛んだり怒ったりしないようにしつけました。
大型犬だからという事もありますが、どの犬にもしつけて損は無いと思います。
アリスは『待て』をさせても平気。長くさせるとよだれ出ちゃうけど(笑。

だから…寄りスギだってば。
菊千代。

あ。ども。菊千代です。
2001年春生まれの7歳ッス。
久しぶりに会ったらごっつい興奮して手にじゃれつかれ、噛まれました。
ま、じゃれてるだけなので痛くないですけど。
2001年7月3日にやってきた全身茶トラの男の子です。
愛称は『きぃ』。
顔がちっちゃくて胴がでかい、典型的な去勢済み体型。
2006年冬にFUS(猫泌尿器症候群)になり、一歩間違えば危なかったこの子も今はpHコントロールのお高いフードと良いお医者様のおかげで今は元気です。
ずっとわたしとダンナ君(当時結婚はしていなかった)に飼われていたこの子もわたしの結婚・妊娠発覚を機に実家へ移住。
6畳の部屋を専用に与えられ、毎日のほほんと暮らしています。

チャームポイントはでかいおめめと軟体動物か!というくらいに柔らかい身体かな?
(猫の中でもかなり柔らかいのですよ!)
だっこしたらふにゃふにゃ感を満喫できます。
いってきます。

突然ですが、明日から15日月曜まで家族で私の実家に帰省します。
お盆に帰れなかったもので。
今回、ダンナ君は初の新幹線での帰省です(いつもは車。9時間かかる)。
ヒロも初新幹線w
佐世保(早岐駅)から特急みどりで博多まで、そこから岡山までのぞみで、
さらに岡山から阿波池田まで特急南風に乗って。
約5時間半の長旅です。
さあ、ヒロは大人しくしてられるかな??…それが心配だ…。
実家で久しぶりに猫の菊千代・G.レトリバーのアリスと戯れてきますw
あ、実家からも更新すると思います。半分写真取りに行くようなものだし(久々ホルガやフィッシュアイの出番かな?…荷物に収まらなそうだけど

category: 徳島。
thread: ◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - janre: 結婚・家庭生活
異常事態発生。
画像がアップロードできない!
何回してもダメ…。
よくよく調べると過去記事の画像もことごとく表示されない……
(ここ何日かのは表示されてるけど)
うぇええええええ?!なんでやねん!
ここのブログだけでも記事は150くらいあるのに…(まだ移行してない記事があるからね)
画像き、きえた……??
フォルダも何もいじってないのになあ…。
ということはFC2か?
案の定、障害起きてるみたい。
昨日から手こずってる模様。
まあ、元システム側の人間ですからちょっと生暖かい目で見守っていよう…。
(早く復旧しようよ~たのむよ~)
間取り ~和室編~

えー、仲良くさせていただいている『神戸の小さな家』のうたきりさんからのリクエストで
今日はお送りいたします。
和室の間取りと収納です。
写真のとおり、ウチは4.5畳分の小さめ和室です。
右が玄関、上側が廊下、左がLDK(隣接するのはリビング)となってます。
間取り自体はいたって普通。
廊下の向かいはトイレとかお風呂だし。
来客時の家族用裏動線もありませーん!
(裏動線…ほら、お客さん来て廊下や玄関いるときにトイレから出てきてぎゃあ!とかお風呂から出てきてぎゃあ!とかしない為にトイレやお風呂へ行くルートを複数作っておくコジャレタ間取りのコトだよー。)
廊下や玄関狭くなるのがイヤで、そのぶんLDKが狭くなるのもイヤだったから。
すっぱり諦めました。
と、いうより考えるの放棄!
トイレもお風呂も北よりなのでごちゃごちゃ壁作ってしてたら暗い!
昼でも電気つけなきゃいけないような廊下はいらん!
というわけであたしの中で自己完結して終了しました。
…あああ話題逸れました、失礼。
和室には廊下からと、リビングから入れます(全て引戸)。
んではきだし窓が1つ。
で、押入れが2つ。シンプルー。
…ですがダンナ君が『玄関に土間収納が欲しい』と言い出しまして。
洗車用具やらバーベキューセットやらベビーカーをしまえるって。
おお、いいやん♪となって(廊下側の)押入れ1つが犠牲になりました。
犠牲といっても奥行きが半分になっただけで、収納としては存在してるんですが。
つまり、右に見えてる玄関収納をなくし、押入れを奥行き半分のところで『土間収納』と『ちょっと浅い和室収納』に分割。
部屋からの見た目は変わらないんですが、本棚くらいの奥行きしかありません。
んで、そこはどうするかと言うと…
ダンナ君のCD、DVD、ゲーム・カメラ・レンズ関係の本、車関係の本、漫画……が全て収まる予定です。
あ、もちろんあたしのも入りますが。
棚は可動式で作ってもらうことになっています。
すごい重さになるのでそれ用に。
実はウチのリビング、AV機器用のラック以外の収納家具は置きません。
というか置くスペースがありません。
全ての壁が窓やら引戸で埋まっています。
唯一あいてるのはTVを置く壁だけ。でもそこもスクリーンを下ろすとふさがります。
エアコンつける壁すらなくて先日現場監督さんのアイディアでやっと決まったほどです。
置くのはソファとテーブル、観葉植物くらいかな。
和室はダンナ君が寝転がってTV見たいなーっていう時に見れるようにっていうのと、
ウチの親が来た時の部屋(客間)、ヒロのお昼寝用くらいの役割かな、今のところ。
なので、必然的に普段1Fで過ごすのに必要なものたちはこの和室収納へ収まっていなくちゃいけないんです。
ダイニングも収納置かないようにしてるし。
んで、収納が無いとどうにもならないのがこれら本やDVDたちなのです。
ちなみにもうひとつの普通の押入れはふつーに布団が入ります。
1Fでキッチン以外の唯一の収納力を誇るのが和室…。
LDKは26畳あるのに収納は和室…。
ま、モノを出し入れするところもそんな目に付かないし、結構いいかな、と自分では満足してます。
お客さんが来た時は…その人次第?!
category: 我が家が出来るまで。
積んで積んで。

最後の仕上げ。傾きなんて気にしない!
久しぶりにコップ積みのおもちゃを出してきたら、大喜びで遊びだしたヒロ。
まだそうっとは置けないけど積むのもだんだん上手になってきている。
コレを買った頃は『積む』なんていう動作全然できなくて、あたしが積んだのを倒す―とか大きいコップの中に小さいコップやミニカーを入れて満足してたのに。
成長は早いなあ。
紙くずを渡して『ポイしてきて』って頼むとちゃんとゴミ箱に捨ててきてくれるし、出かける時はちゃんと鍵をかけようとしてくれる。
この前は鍵をヒロのバッグに入れたままで玄関を出たら自分でバッグをごそごそ。
鍵を取り出して玄関ドアの前で精一杯背伸びして閉めようとしてました(全く届かないけど!)
まだまだ会話は成り立たないけど(『~する人?』っていうとなんでも手を上げる)、これから話せるようになるのが楽しみだなあ~


で、で、できた~~!!
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
トラブル発生。
地所さんのではちゃんとホワイトを注文してくれてたのに、メーカーが間違えて送ってきたそう。
やっぱりあの外壁は(うすーい)グレーだったんだ…。
発覚後、急遽営業さんと現場監督さんが家に謝罪にこられました。
理由を聞いて佐世保地所さんの直接的なミスではなかったのでちょっと安心。
だって他のとこも不安になりそうやんねえ?(イヤ、まだちょっと不安やけど)
まあ、それでもミスはミス。商品の確認チェックできてなかった、てことやから。
で、2つの案が出されました。
①外装張替え(ウチの負担はもち¥0で)
②このままの外装で、オプションなんかの費用をサービス(金額はとりあえず秘密ですが結構大きい)
……張替えして貰うことにしました。
イメージしまくっていた家の配色と違うものを見てずっと不安になってたウチの家の外観。
そのまま出来上がってもイメージしてた我が家とは違うし、不安だったイメージだけ残りそうでなんかイヤやったし。
オプション分は…まあ、ちょっと惹かれたけどでも今の色合いはクラーーーイので(ダーク、ではなく暗い)真っ白にダークグレーのイメージどおりの家に住みたいし。
ダンナ君はちょっと金額サービスに惹かれてたみたいですが、私の『張替えがいい』という一言に文句も言わず『じゃあ張替えでお願いします』と言ってくれました。
ありがとう。
今日打ち合わせで現場に行ってきましたが前回見たときのまま、外壁は張りかけでストップしてました。
…コレをはがしてまた一から張っていくのか……大変だなぁ(←自分のせいやん。)
これからもうち等はうち等でちゃんと気になったらちゃんと言っとかなイカンな~。
今回も聞かなかったら全部張られてたかもやしね。
ウチは作りつけが割と多い。
キッチンのバック収納は完全作り付けで天井高の吊り戸が入るし。
リビングは専門業者(うち等が選んで佐世保地所さんとタッグ組んでもらった)に配線やら全て設計してもらったシアタールームやし。
リビングとDKの引戸も作りこみ。
そのほかにも玄関ホールも作りこみになるやろうし…。
行き違ってたまんま作ってしまいました~ってことにならんようにせんと。
…キッチンのバック収納、『引き違いの収納棚とカウンター』ではなく、『扉の無いオープン収納とカウンターを引戸で隠せるように』って前にゆうてたハズ何やけどなぁ……今日違うこと言ってたので確認したら憶えてなかった…

あぅぅ……営業さんにも現場監督さんにも言ってたはずなのになあ……。
**************
実は、佐世保地所さん(営業さん)の謝罪の言葉の次の発言は『全部張り替えさせていただきます!』でした。
謝罪を聞きながらウチら夫婦が不安になってたところを一番にきっぱりと言って頂けたのでダンナ君も怒らなかったし、私も少し安心しました。
だから、このお二人と佐世保地所さんに対する信頼度はそんなに落ちたりしていません(ダンナ君はわからんけど)。
コレをきっかけに自分たちでもちゃんとチェックきちんとしないとな、とちょっと反省。
出来ていく我が家に浮かれているだけではいけないんだよねえ。いや、浮かれるほどできてないけどさ。
category: 我が家が出来るまで。
マウス大好き!!

右手にマウス。左手は……マウスパッド!!
…イスの上には実はダンナ君が昼食中。
ウチにはデスクトップとノート、2台パソコンがあります。
ノートはダンナ君専用、デスクトップもダンナ君のものだけど主にあたしがブログ書いたりセンスいい人たちのブログをウロウロしたり(そこのアナタですよ)、ケータイ写真のデータを移したり、家作りの事を調べたり……しています。
普段そんな親を見ているせいか、マウスをやたらと触りたがり、親のマネっこ。
マウスはマウスパッドの上で動かして得意げです。
私はヒロが寝てる時に触る程度なんだけど、ほんとよく見てるなあ~
この前はWiiリモコンとヌンチャクをもち、Wiiボードを引っ張り出してきて上に乗ってました(汗)。
ちゃんとテレビのほう向いて。
テレビがついてないとわかってグズグズ言ってたけど強制撤去です、ヒロを。
あー子供の観察力は侮れません。
***宗教の勧誘の人がさっきうちに来ました。
『大統領も変わるしこれから色々心配ですよね』と言われましたが、
『イヤイヤ、まず自分の国心配しようや』っとつっこんでしまいました、心の中で(笑)。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
あれれ?
今回は
① 月曜日に床板が届いてるはずなので床見れるかも!
② 今日もしかしたら玄関ドア取り付けられてる?!
③ 外壁黒い部分も張ってあるかも!
このように見所が目白押し!
床は…張られてました!!
1Fキッチンダイニング、2Fは全てフローリング張られてて養生されちゃってました。
でも端っこのほう…み、見えてるー!
わーいテンション上がるー

ウチは床は白に近いものを選びました。
真っ白にもあこがれたけど佐世保地所標準でも白いのがあってよーく見るとうっすら木目が見えるのがやわらかくていい感じだったのでこっちに。
1Fと2Fの廊下・子供部屋・階段は全てコレにしました。
ただひとつだけ、主寝室とソレに続くWICだけはショコラーデとかいう濃いいーーーブラウンに。
ほんとチョコっぽい黒さでつやつやしててカッコイイ。
実はリビングの床は黒っぽいのがいい、と言うダンナ君を押し切って白にしたため、黒をどこかで入れようよ、とあたしが提案したのです。
で、ここ寝室に。
子供部屋は明るいほうがいいしそのままで。
建具が黒に近い色で統一するのでさすがに子供部屋はできなかった…。
家族以外見ることはない部屋の床だけショコラーデ。
ほこりがきっと目立つので一生懸命掃除できそう…。
ってーかしないと大変なことに…(汗)
玄関ドアは…何か営業さん(偶然来てた)と棟梁が玄関の柱を指差しながら話し込んでいる…
な、何??何事?
実は玄関ドアは悩みすぎて上棟までに決まらなかった&両袖(ドアの両サイドにガラスとかをはめ込んだりしてる幅が大きいもの)を選んでしまったため、2cmほど幅が足りない模様。
え?また選びなおし!?と思ったけどどうやら2cm分ずらして設置できるそう。
構造上、耐久上も問題ないそうで『木造だからできることなんですが』と営業さんが言ってました。
あー焦った。ダンナ君希望の両袖の玄関ドア、入ってよかった♪
ちなみに色はシルバー。トステムのものです。
ちょっとお高くなったけどダンナ君が気に入るのが中々無かったので(第一希望は近くの同僚さんちに使ってるそうで泣く泣く諦めた)まあ、いいよね。
外壁…黒い部分も途中まで張ってありましたw
黒、ちょっと迫力出たなあ~いい感じw
でも白い外壁のほうが…やっぱり真っ白よりグレーに見える…。
特に黒にはさまれている部分…夕方だから?
それとも黒色を吸収してそう見えるだけ?むむむ・・・思ってたのと違う…
あたしの予想ではうし(ホルスタイン)さんのような感じだったのに…
ダンナ君に言うと『でもすんごく近くで見ると白なんよね』と。
営業さんに聞いて、あまり板を3人で凝視…白だ…
でも家は…グレー…???
営業さんもちょっと腑に落ちないらしく『調べておきますね』ということに。
うーん…どうなるんだろ…8割方張り終わってるんだけど…
間違いでもイヤだけど間違いじゃないほうがもっとイヤ…かも。
さーて、どうなるかな?
日曜日に急遽、ヒロを預けて打ち合わせです。
***今回は暗くて写真取れなかったのでナシです。
文字ばっかでうっとーしーかも。
category: 我が家が出来るまで。
今日の天気は…。

晴れです!でも気温は涼しめ。
部屋の中、只今28.2度。
窓を開け放っているのでそよそよと風が通り過ぎていきます。
今日はダンナ君が定時退社日なので仕事終わりに家を見に行く予定。
玄関ドア、入ってたらいいなあ~w
建具もクロスもそして照明もまだ決まってないのにあたしの意識はエクステリアへと向けられています。(照明であまりにも悩みすぎて横道へ…がぼん。)
門柱ってゆーのかな?アレを白黒で作りたいなーガラスブロック入れたいな~とか。
内玄関とポーチとテラスは大判の白いタイルがいいなーとか。
ポストと表札はシルバーがいいかな?表札だけガラス?とか。
庭はキッチンの裏側に家庭菜園用の花壇(?)を作らなくちゃ!とか。
ちなみにもう植栽は自分の中で希望が決まってます。
シマトネリコとシャラ(夏椿)とヤマボウシと木蓮…とオリーブ。
シマトネリコとヤマボウシは株立ち希望。
テラスに木陰とある程度の目隠しできるように育って欲しい。
ダンナ君は桜希望。桜しか言ってない…(笑)
あーでもやっぱり阿波人としては家庭菜園の横にスダチ、植えようかな~自分で。
実はカボスよりゆずよりすだちが好きです

すだちジュース、美味しいんだよね~じゅるり。
そして春になったらビオトープを自分で作る予定。
大きいのをテラスに、うまくいったら玄関近くにも小さいのを。
実家にずっとおじいちゃんが睡蓮植えてたのを見てたからかな、すっごく欲しいもののひとつです。
ダンナ君実家にメダカいるので殖えたらわけてもらえそうだし♪
あ、ダンナ君にはもう宣言しました、『ビオトープ置くから!2つ!』って(笑)
あ、あ~その前に照明…

category: 我が家が出来るまで。
ゆあがりいとまきとんとんとん。

髪も乾いてないのに歌の絵本に夢中。(あ。服も着てない)
ここ3日くらい暑さがぶり返してきてます。
先月の終わり10日間くらいはすんごく涼しくてエアコンはもちろん、扇風機ですら要らなかったのに。
何だこの暑さは。
久しぶりにヒロも朝から汗ぐっちょり。
お昼からシャワーしましたw
上がるやいなや歌の絵本(ボタンを押すと色々童謡が流れる。なぜかドラえもんの昔の歌も入ってる)を引っ張り出し『糸巻き』のうたスイッチオン!!
最近、この曲にハマってるらしい。
このボタンばっかり押すんだもん。
歌が始まると身振り手振りで糸巻しようとがんばってる。
足でへなちょこなリズムを取りながら(笑)
今日もうちでは『いとまき』のうたがご近所へと流れています

いーとーまきまき
いーとーまきまき
ひーてひーて とんとんとん
ヒロは暑さにも負けず元気です。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
| h o m e |