09« 2008 / 10 »11
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.
いよいよカーテン・ブラインド!

急に寒くなってきた。
明日(というが今日)はカーテン・ブラインド決めの打ち合せ。
カーテンはあまり1階には設置したくないのでブラインドにしようかなぁ、と思ってます。
ダンナ君はどうか知んないけど(笑。
『リビング以外はnatsuが決めていい』といった最初の言葉は全く虫 ちがった、無視されているのでどうなるか予想もつきません(汗。
うまく行けば明日が最後の打ち合せ。
なんか忘れてそうで不安やけど…。
外構、さっそく忘れてたことが。
こいのぼりがあるのですよ、我が家は。
我が両親が張り切って送ってきたこいのぼり。
地元の友達のお父さんが腕の良い職人さんで、わざわざそこで注文した品。
ポールがのぼりと鯉と2本あるのでその支柱というか、立てるときに支えになるものを設置しておきたかったんですよねぇ。
しっかり忘れてました(あああ~。
明日こそは言わなくては!
※自分でコメントを閉じたくせになんだか寂しい…。
うえーん、コメント可にしたいけど、やっぱりお返事返せないのは申し訳なさすぎるので、の 乗り切らねば…。
スポンサーサイト
category: 我が家が出来るまで。
手作りインテリア計画。

冬仕様な布達(私的に。
リビングに置くクッションと、玄関に飾りたいファブリックパネル。
値段と気に入るデザインの両方をクリアするものが無かったので、作ることにしました。
上の布はファブリックパネルとクッション。下のはクッションのみ。
なんだかシックな感じになってしまいそうですが(笑。
シンプルモダンから離れていくような気がするのは気のせいかな…アレレ?
洗面所のクロスも少し変更したので真っ白じゃ無くなったし…。
うむむ。
さぁ、まだまだ段ボールと格闘中。
終わるんだろうか…トロいあたし一人の力で(汗。
※今週のお家事情。
ハナミズキの代わりにシマトネリコを植えることに。
隣は住宅ではないので、2.5mくらいのを入れてくれるようです♪
わ~太っ腹!
シマトネリコとヤマボウシの常緑目隠し生け垣…。
さて、どうなるかな?
ちなみにキッチンはまだ付いてないようです…がぼん。
category: インテリア・雑貨。
お知らせ。

※携帯からUPしています。
予想外に、時間が取れません…
お家もいろいろあって少し遅れています。
ものすごく申し訳ないのですがしばらくの間コメントのお返事ができません。
せっかくコメント頂いてもお返事が中々出来ないのが申し訳ないので、引っ越し後までコメントを閉じさせて頂きます(涙。
引っ越してパソが復旧するまでは写真のみ時々携帯からUPする、という形になると思います。
自分のところですらこんな感じなので皆さんのところへ遊びに行くのもしばらくお預けです…ウェーーン!
近況だけちょこっと。
キッチンまだ付いてません…でもクロス貼る前のパテ塗り作業は着々と進んでいる…。
外構と庭木が決まりました。
我が家のシンボルツリーはシャラ(夏椿)。
他にヤマボウシ、ハナミズキ、赤もみじ、金木犀、銀木犀が植わる予定です。
詳しくは引っ越してから書きますね。
何かありましたら右のメールフォームからお願いしますm(,_,)m
私信。
朔さん、『生まれてから何日~』ってやつ、もちろん真似OKですよ~♪
結構便利です、『あ今日で500日だ!』とか(笑。
キョロコロさん、我が佐世保市は母子手帳がミッフィーでしたよ♪いいでしょ~♪
category: 未分類
2008/10/22 Wed. 10:13 [edit]
TB: -- | CM: --
家事の合間に青空カフェ。

目線を変えたら秘密基地。
頭上には洗濯物がはためき、ベランダの隅のすのこに母子座り込んでお茶しているんですが(笑。
まぁ、お茶といっても息子は100%りんごジュース、あたしはゆず茶です。
洗濯物を干していたら息子が柵から外を覗いていたので一緒の目線で覗いてみると、目の前の緑だけでなく空までも一緒に楽しめることに気付きました。
いつも洗濯物を干すときには緑は下にあるものだったんですが、息子の目の高さだとちょうど葉っぱを楽しめるのです。
いつも目線を合わせるようにしているのですがこのベランダの柵(の隙間)は初めて気付きました。
朝のお茶は早速この場所で。
端からみたら怪しいかも?!
でもそんなこと新発見のハイテンションには適わない(笑。
いつもは余計な電柱も今日は許す!
実はあたしが今住んでる町は電柱が全くありません。みんな土の中。
なのでこの電柱は町の外ににょっきり生えているよそのコなのです。
アパートが町の端っこにあるから仕方ないけど。
景観はいいですが、ネットは光を使えません…。
新居は電柱にょっきり地区なので光にする予定♪
どちらがいいのかな、うーん。
電柱と空の組み合わせがわりと好きだからなんとかなるでしょ!
多分。
お知らせ。
家の荷物整理をかねた大掃除開催中。
というわけでネットできません…。
月曜にコメントのお返事をさせていただきますのでよろしくお願いします(ペコリ。
category: ヒロ。
冬の定番。

ゆず茶、写真撮る前に飲んじゃって中身が見えない…失敗したーー!
ウチはコレ。
高知・馬路村のゆずぽんとゆず茶。
ゆずぽんは母が送ってくれたのがきっかけでハマり、もう何本使ったかわからないほど、一年中使いまくってます。
以前、日経のランキングでも2位か3位だったこのゆずぽん、あたしたち夫婦だけでなく、ダンナ君の実家や妹夫婦にも定番となってます。
冬は水炊きに湯豆腐にと活躍し、夏はひややっこやもずくにかけて使ってます。
味付けもずくが苦手なのでばくだんもずく(糸コンよりもっとぱんぱんに詰まってる味付けナシのもずく)に塩で水気を抜いた胡瓜を添えてゆずぽんかけて食べてます。
美味しい…!
ゆずの香がたまらなくいい感じ!
オイルを足したりしてドレッシングにもできるので我が家はこれがないとご飯食べられません…(笑。
ゆず茶は今年初めて買ってみたのですが、甘すぎなくてするりと飲めちゃうとこがあたし好み♪
甘いもの大好きなあたしですが甘ったるいゆず茶は苦手なのです。
コレは甘味が喉にまとわりつかずさらりと飲めちゃうとこが好き。
甘味を足したい時は蜂蜜入れたらいいし。
これも定番となりそうな予感です♪
category: いただきまーす。
あたしの写真。

photo:P701iD セピアモード
今日は、写真のお話。
このブログはあたしが結婚した2006年秋からのログがありますが、2008年7月まではmixiで書いたものです。
移行ツールを利用して自動的に移したので、写真も小さいのばっかり。
今は写真ブログに登録させてもらっているので(調子のりすぎ!とお叱りを受けるかも…、少し大きめに載せてますが。
あたしが普段使っているカメラはCanon IXY DIGITAL 900IS、Canon EOS 20D、ケータイカメラ(P701iD)、トイカメラである LOMO fisheye、HOLGA。
でもこのブログに載せている写真、実はケータイと900ISで撮ったものだけなんです。
最近ので言うと、『natsu』と名前入りなのは900IS。
他はほとんどケータイです。
ここ1週間くらい続いてる真四角に近い大きさの写真は全てケータイカメラ。
パソコンが壊れたままなのとヒロの遊びがほとんど外なのもあり、中々時間がとれないでいます。
20Dはダンナ君の。
ずっとトイカメラで遊んでいたので、20Dはまだまだ勉強中です。
ほんと、写真技術は難しいなぁってため息でるよ。
とほ~。
なのでキョロコロさんも、朔さんもあああたしが人に教えるなんて滅相もない!ヒィー!という感じなのですよ~。
900ISは優秀!これにつきます。
あたしはマニュアルで設定して撮ってるけど、オートでもキレイ!!
新しいのはもっと良いのかな~。
日常をいつでもパチッと切り取れる、お供に最適な優等生です。
トイカメラはあの独特の、空気に色がついたような、懐かしいような感じを撮りたくてハマったんです。
でもね、これも難しい。
ちゃんと撮れてるか見えないし、明るさもピントも現像するまでわかんないし。
もうね、悪戦苦闘・試行錯誤の繰り返し。
…最近眠ってるけど(汗。
本来の系統で言うとダンナ君は本格志向、あたしは感覚志向?って感じ。
最初に買ったのはデジカメだったくせに(もう7年くらい前、トイカメラやケータイカメラにハマり、コレでいい感じに写真が撮れないかな~と今だに実験の日々です。
でもこんな拙い写真でもコメント書いてくれる方が居て、幸いまだ批判もされずに写真ブログを続けていられるんだから、しあわせだなーって。
思うわけですよ(笑。
パソコン直ったらfisheyeやHOLGA、20Dの写真も載せていきたいな。
ちなみに今欲しいカメラはトイデジ。VQ1005。130万画素。5000円くらい(笑。
ダンナ君は11月発売のCanon EOS 5D MarkⅡ。お高い(涙。
いい写真とか、好きな写真の基準ってカメラの性能だけじゃ計れないから面白いですよね。
あ、もちろん良いカメラが似合うオンナになることが最終的な目標ですが(笑。
大したことかけなかったよ、キョロコロさん……(涙。
ポリオ打ってきた。

薄い蒼に、凛と立つ。
散りゆくものと生きるもの。
今日はヒロの集団接種の日でした。
今回は2回目のポリオ。
グズることなく口にポイっとワクチン入れて終了。
(ポリオは経口接種なのです)
これで4週間後にインフルエンザの2回目を打てば今年は終わり!
はぁ~やっと一区切りかな…。
日本脳炎と三種混合の1期追加が春に待ってるけど(笑。
子供産んでから忘れちゃいかんのが、健診と予防接種ですね。
以下はメモ代わりですが、今まで打ったのが
三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風) … 3回
BCG(集団接種) … 1回
麻しん・風しん … 1回
日本脳炎 … 2回
ポリオ … 2回
ここまでが無料。
水痘(みずぼうそう) … 1回
ムンプス(おたふくかぜ) … 1回
インフルエンザ … 昨年2回、今年はまだ1回。
これらは有料。
計14回。
これをそれぞれワクチン同士の接種間隔と接種時期が違うので順番を決めて受けなければなりません。
時期を過ぎてしまうと有料になるものもあるので気を付けないと大変です(汗。
ウチはかかりつけの先生が計画を立ててくれるのでそのスケジュールを守ればOK。
楽でした(笑。
ちなみに任意接種のみずぼうそうとおたふくかぜはそれぞれ\9450と\6830しました。
これは病院によって違うので安いところもあるかもしれません。
それにしてもけっこう打ったなぁ。
でもまだ予防接種のスケジュール表を見ると5回は打たなきゃいけないんだよね…。
忘れないようにしなきゃ。
ヒロは疲れたようで爆睡です。
腹巻き付きパジャマが役立つ役立つ!
布団は蹴っ飛ばす、が基本です(笑。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
着々と…。

イベントホールの地下ロビー。練習室と駐車場しかないのに、凝ってます。
日曜にウチがオーディオ関係をお願いしている専門ショップがココ↑でホームシアターの体験会を行うというので、
んで!オーディオ機器の搬入とセッティングが11月11日に決定してしまいました。
そう、お家の引渡しがなんと11月9日なのです!!
うをををーーーなんか実感ないぞーーー(汗。
まだキッチン完成してないんだけど。
クロスも全く張られてない。
でも来週から外溝が始まる…。
クロスと外溝は同時進行です。
あわてて引越し屋さんも手配。
最終的にパンダさんに。
めっちゃ値切った!……半額くらいに……げほげほ。
今、我が家には段ボール箱が50箱。
これに今日からチョコチョコ詰めていきます。
まずはダンナ君の部屋から。
…この腐海、どうしよ…。
引き出しあけるとコードが一杯出てくるのですよ…。
カオス!
えーつまりまとめると。
11月9日引渡し。
11月10日引越し。
11月11日オーディオ機器セッティング。
最近あまり変化のなかったお家ですが、これから一気に変わりそうです…。
***悩み中です。
階段の照明が変わることになりました。
ブラケットをつけることにしてたのですが、実際に出来上がっていく階段を見ているうちにペンダントライトがいいかな、と思うように。
でもどんなのがいいんだろ。
んー悩む…
これとコレ…
でもこんなのもカワイイ。
むうう…悩む…
皆さんはどれがお好みですか?
category: 我が家が出来るまで。
妊婦の思い出。

べったべたに塗っちゃう。
またまた保湿。
洗面所を整理していたらこんなものを発掘。
今、中は空っぽですが、これは妊娠線予防に使っていたBODY SHOPのボディバター。マンゴーの香り。
お腹が大きくなる時期が冬だったので多少ベタベタしてもいいや~って思ったのと(しかもお腹だし)、ちょうど妹がくれたのでお風呂上がりに使ってました。
高い妊娠線予防クリームも使ってたのですが、しっかり保湿できればそんなにお高い専用品じゃなくてもいいかな、と思ってます。
大切なのは保湿とたっぷりつけてマッサージすることかな、やっぱり。
あと、サボらないことか(笑。
あ~もう2年近く前のお話。
なつかしいなぁ~。
しばらくボーッと思い出に耽っていたら、息子に体当たりを食らいました…いたた…
***ちょこりと忘備録。
キッチンが今日届くらしい。
取り付け終了は遅くても火曜日になる模様。
category: 日々是。
thread: **暮らしを楽しむ** - janre: ライフ
おいしくて、つよくなる?

おなじみ、ビスコです。
しかも、保存缶。
5枚×6パックで、30枚入ってます。
先月、実家に帰った時に母からもらったのですがついにヒロが食べ切りました。
まあ、1つダンナ君に取られたけど(笑。
最初に2枚くっついたままじゃ食べづらいかなと思って1枚にしてあげたら、ヒロが一人で食べるときも剥がして食べていた…
一度見ると次からはその通りにしようとするので、ホント油断できない…
ちなみにこのビスコ保存缶、5年くらいもつみたい。
ある意味、非常食?
あたしは乾パンより、これがいいなぁ~。
香る、クウキ。

最近、午前中と夕方にヒロとお散歩しています。
ヒロはねこじゃらしをぴろぴろしながら歩いたり、近所のわんわんと何やら会話したり。
わたげに鼻をくっつけながらニコニコ歩いたり。
1回の散歩に1時間くらいかかります。
でもね、楽しい。
今日は公園で砂場遊び、明日はパン屋さんまでお買物、と毎日通る道を変えてのほほんと歩いています。
そんな時、ふんわり香るのが金木犀。
近所に大きな三角屋根の茶色いおうちがあるのですがそこの玄関の両脇に大きな金木犀が満開になっているんです。
さすがにそれを撮る訳にはいかないので、写真は隣のアパートの横っちょにひっそり咲いていたもの。
花が小さすぎてイマイチ上手く撮れなかった…
ケータイカメラだったしコレが限界かな?
小さい頃(4、5才?、落ちた花を拾っては小さい瓶に集めてたなぁ。
落ちたものだからすぐ痛んじゃうんだけど、懲りずに毎日拾ってました。
今考えるとなんて暗い子供だ(笑。
金木犀、落ちた花は掃除が厄介だけど、好きな秋のひとつです。
category: ヒロ。
thread: ★★1歳児の日常★★ - janre: 育児
ウチの万能薬。

昨日に引き続き、あたしの生活になくてはならないお品。
オロナインです。
正式名称を『オロナインH軟膏』というこの御方、写真を見て分かるとおり、チューブではなく、瓶です。100g入り。
多すぎない?と思うでしょ。
でもね、使い道がたくさんあるので1個どんっと置いておく方が迷子にならないし、なんか安心なのです。
効果・効能は…
にきび・吹き出物・はたけ・軽いやけど・ひび・しもやけ・あかぎれ・きず・水虫等々…
さすが、常備薬と書いてるだけのことはあります。
あたしは手をめちゃめちゃ洗う人なので、昼間はニベアをつけて、夜寝る前にオロナインを塗りたくって綿の手袋をして寝ています。
…何故か朝起きると手袋ないけど(笑、先日のひどい手荒れが少しずつではありますが治ってきています。
にきび(年齢的に吹き出物やろ!というのはナシで)も夜つけて寝れば翌朝には赤みも腫れも引きます。
でも、一番はやけど。
油が跳ねてあつっ!
熱したフライパンに手が当たってイタっ!
この後にすんごくジンジンして厄介じゃないですか?やけどって。
あたしはやけどしたら水や氷ですぐ冷やして、その後オロナインたっぷりつけてガーゼや絆創膏をまきまき。
程度にもよりますが、しばらく待ってれば痛みは全くなくなります。
家事を休めない今、すごくうれしい効き目!
基本天然(らしいよ、でおっちょこちょいなのでかなーり助けられてます(笑。
ニベアとオロナインがあれば大抵解決。
手荒れ、もっと早くこのコンビで使えばよかった…(こういうとこが天然なのか…。
秋冬の必需品。
手荒れ発生。
最近、寒くなってきて最高気温が26度、最低気温が20度切るくらい。
エ?そんなの寒いうちに入らないって??
でもね、急に一気に下がったからこれでも寒いって思ったんだよーーー。
風が吹き荒れる日はさらに寒く感じたりして。
んで、急に寒くなったある日、いきなり手荒れ発生。
しかも右手だけ。
中指と薬指の先、そして小指の付け根のところが重症です…とほ~。
左手は何ともないのに。
水がしみる、お湯もしみる、シャンプーや洗剤も…。
しかも市販の薬じゃ効き目ナシ。
…そろそろ諦めて皮膚科に行こうかなぁ。
(いや、先に行っとけよ! というツッコミはナシでお願いします…)
…………なかなか子供預けられないのさ~………。
エ?そんなの寒いうちに入らないって??
でもね、急に一気に下がったからこれでも寒いって思ったんだよーーー。
風が吹き荒れる日はさらに寒く感じたりして。
んで、急に寒くなったある日、いきなり手荒れ発生。
しかも右手だけ。
中指と薬指の先、そして小指の付け根のところが重症です…とほ~。
左手は何ともないのに。
水がしみる、お湯もしみる、シャンプーや洗剤も…。
しかも市販の薬じゃ効き目ナシ。
…そろそろ諦めて皮膚科に行こうかなぁ。
(いや、先に行っとけよ! というツッコミはナシでお願いします…)
…………なかなか子供預けられないのさ~………。
2回目の結婚記念日。

本日、10月1日はあたしとダンナ君の入籍した日です。
2006年10月1日に婚姻届をだして、12月16日に結婚式しました。
早いもので3年目に突入です。
結婚して5カ月半で息子が産まれ、バタバタ忙しく過ごして…。
今年は今年で家を建てることになってるなんて…
結婚式が12月だったこともあり、年賀状が『結婚』→『息子』→『新居』となりそうな勢い(笑。
せわしないな~(笑。
結婚式はダンナ君の誕生日にしたので今日お祝い♪
ダンナ君は何にも言わず朝出ていったのに、帰りにケーキを買ってきてくれましたw
今年は、3つ。
いろんな味を楽しむ為、クリスマスケーキ以外は大抵カットケーキを買うんです、ウチ。
晩ご飯はダンナ君の希望で焼肉へ。
…去年も焼肉だったよね?!
3年目はどんな年になるでしょうか?
仲良く3人、笑顔で過ごせたらいいな。
***
この記事は携帯からアップしてます。
もしかしたら画像が大きすぎたり、逆に小さすぎるかもしれません。モバイルは設定がよくわからない…
テンプレートも対応できてないみたいだし。
見ずらくてすみません。
早めに修正しますね。
台風一過?!
| h o m e |