02« 2009 / 03 »04
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.
ただいま。

数日前ですが、退院してきました。
まだしゃがんだりして腹圧かかると痛い。
先生からも2~3週間は車の運転や運動も禁止!とのこと。
ホントは1週間くらい家事も禁止なんですが、それ守っちゃうと生活できないので…(笑。
入院中、ヒロはダンナ君の実家に預かってもらいましたが、ダンナ君は自宅で外食もせず、毎日麦茶もわかして洗濯して…と頑張ってくれてた模様。
ゴミだしもして。
まだ回復途中、しかも体力の落ちたあたしを気遣ってしばらくはお弁当作らなくていいんだって!
ダンナ君、ありがとう~
しばらくは様子見ながらぼちぼちやっていこうかなと思ってます。
写真は、お見舞いに戴いたお花たちのごく一部。
いろんなグラスにいれられてます(笑。
棲息地は病院。

ヒロが選んで母が買ってきてくれたお花。
先週金曜から入院しております(フフフ…13日の金曜日…!
なにせ緊急入院、緊急オペだったものであらあらあらというまに今日まできてしまった感じです。
オペ後丸々1日は麻酔の吐き気がひどく水を飲むのがやっとでしたが、昨日からご飯を食べられるようになり、自分で歩けるようにもなりました。
あ、命に別状は無いのでだいじょぶデス!
あたしは早期に病院で診察を受けたので軽くてすんだようです。
女性の方には気になる症状なので退院したら一度詳しく書き留めておこうかと思ってます(…自分の覚え書きとも言う。
コメントはしばらく返せません、すみません。
退院は順調に回復していれば今週末くらいの予定です。
ではでは、みなさんも身体には気を付けて桜咲く春をお迎えください。
花かんざし。

咲きました~w
といっても最初に咲いたのを確認したのは1週間前。ホームセンターにちょうど苗が入荷してたのを買って鉢に植え、約1ヵ月。
見事に咲いてくれました(嬉。
寒さに強いと書いてあったので庭に放置。
門柱から玄関までのアプローチ花壇(3メートルくらい?)に植わっているビオラと一緒にそよそよ揺れながら咲いてます。
チューリップも芽がでてるんですがなんせ方角が東なので朝しか日が当たらない(汗。
南に植えてあるダンナ君実家のチューリップたちは咲きそうなのもあるんですが。
九州っていっても佐世保は北部。そんなに暖かいわけじゃないのです。
高知や徳島の太平洋側のほうが断然あったかいはず。
でもまあ、住みやすいと言えばそうなのかも。
※はなみずきが数は少ないものの芽(のちに花が咲く丸い蕾みたいなやつ)をつけています。
去年11月にウチにきた木々たちなので花はムリかなあと思ってたんですごく嬉しい♪
これから庭がどうかわるのか楽しみで毎日ヒロと庭をウロウロしています。
みなさんのお庭はどうですか?
帰宅。

あーんぱーんち!
毎日描けと催促される。
しかも両こぶし。
28日夜、やっと自宅に帰ってきました。
約半月、実家で居候暮しをしてました~。
楽しかったけどやっぱりじぶんちはいいなぁ~。
お義母さんも義妹も話しやすくて楽しかったんですよね。
女同士の話も出来るし。
ダンナ君はあんまり喋る方じゃないので余計楽しかったのかも(笑。
お手伝いは洗濯干しとご飯の手伝いくらい。
あとは日常的に掃除したり整理したり…って感じやったデス。
昼間は息子と二人でお留守番だったし。
中々楽しく過ごせました。
実家の近所の公園も全て制覇したし(5ヶ所!多すぎ?、滑り台も遊べるようになったしヒロにとってもかなり楽しかったんじゃないかなぁ?
家のことは大体はおわりました。
まあコレで終わりじゃないとこが悲しいんだけど。
また詳しく書こうと思ってます。
…文章力があればなぁ(切実。
| h o m e |