fc2ブログ

ヒビコレ.f

 コ コ ロ には花を 唇には 唄を。

08« 2023 / 09 »10
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.

トラブル発生。 

ウチのメイン色になっている真っ白の外壁ですが、やっぱり間違って届いていたことが判明。

地所さんのではちゃんとホワイトを注文してくれてたのに、メーカーが間違えて送ってきたそう。
やっぱりあの外壁は(うすーい)グレーだったんだ…。

発覚後、急遽営業さんと現場監督さんが家に謝罪にこられました。
理由を聞いて佐世保地所さんの直接的なミスではなかったのでちょっと安心。
だって他のとこも不安になりそうやんねえ?(イヤ、まだちょっと不安やけど)
まあ、それでもミスはミス。商品の確認チェックできてなかった、てことやから。

で、2つの案が出されました。
①外装張替え(ウチの負担はもち¥0で)
②このままの外装で、オプションなんかの費用をサービス(金額はとりあえず秘密ですが結構大きい)


……張替えして貰うことにしました。
イメージしまくっていた家の配色と違うものを見てずっと不安になってたウチの家の外観。
そのまま出来上がってもイメージしてた我が家とは違うし、不安だったイメージだけ残りそうでなんかイヤやったし。
オプション分は…まあ、ちょっと惹かれたけどでも今の色合いはクラーーーイので(ダーク、ではなく暗い)真っ白にダークグレーのイメージどおりの家に住みたいし。

ダンナ君はちょっと金額サービスに惹かれてたみたいですが、私の『張替えがいい』という一言に文句も言わず『じゃあ張替えでお願いします』と言ってくれました。
ありがとう。

今日打ち合わせで現場に行ってきましたが前回見たときのまま、外壁は張りかけでストップしてました。
…コレをはがしてまた一から張っていくのか……大変だなぁ(←自分のせいやん。)


これからもうち等はうち等でちゃんと気になったらちゃんと言っとかなイカンな~。
今回も聞かなかったら全部張られてたかもやしね。

ウチは作りつけが割と多い。
キッチンのバック収納は完全作り付けで天井高の吊り戸が入るし。
リビングは専門業者(うち等が選んで佐世保地所さんとタッグ組んでもらった)に配線やら全て設計してもらったシアタールームやし。
リビングとDKの引戸も作りこみ。
そのほかにも玄関ホールも作りこみになるやろうし…。
行き違ってたまんま作ってしまいました~ってことにならんようにせんと。

…キッチンのバック収納、『引き違いの収納棚とカウンター』ではなく、『扉の無いオープン収納とカウンターを引戸で隠せるように』って前にゆうてたハズ何やけどなぁ……今日違うこと言ってたので確認したら憶えてなかった…orz

あぅぅ……営業さんにも現場監督さんにも言ってたはずなのになあ……。



**************

実は、佐世保地所さん(営業さん)の謝罪の言葉の次の発言は『全部張り替えさせていただきます!』でした。
謝罪を聞きながらウチら夫婦が不安になってたところを一番にきっぱりと言って頂けたのでダンナ君も怒らなかったし、私も少し安心しました。

だから、このお二人と佐世保地所さんに対する信頼度はそんなに落ちたりしていません(ダンナ君はわからんけど)。

コレをきっかけに自分たちでもちゃんとチェックきちんとしないとな、とちょっと反省。
出来ていく我が家に浮かれているだけではいけないんだよねえ。いや、浮かれるほどできてないけどさ。


スポンサーサイト



category: 我が家が出来るまで。

thread: マイホーム - janre: 結婚・家庭生活

2008/09/08 Mon. 00:05 [edit]   TB: 0 | CM: 9

go page top

この記事に対するコメント

No title

外壁トラブル、早々に解決してよかったですね。
トラブル対応って、その人なり組織なりの人間力がそのまま出ますから、
迅速に誠意ある対応をしてもらえると嬉しいですよね。
家作りにあたって客の立場でいろんな業者さんとお会いして、
働く一個人としても勉強になることが多いなぁと感じます。
佐世保地所さんが二つの選択肢を用意してこられたのは上手な対応だと思いました。

うたきり #Hg7MnSnI | URL | 2008/09/08 Mon. 09:22 * edit *

こんにちは。

正解だと思います。
張り替えて貰った方が絶対にいい。
後々、本当は白だったんだよなぁ…って思いながら外壁を眺めるのはカナシイですよ。金額では買えないものですから。

我が家も、やり直しが本当に多くて…。イヤになっちゃうくらい多かったの。

ただ、その分工期が延びますので、伸びた工期を取り返そうと急いで仕事をすることにならないか、チャックしたほうがいいですよ。引き渡しが伸びるとその分保証しなければならなくなるので、何としても伸びた工期を縮めようとするはず。
造作が多いとのことなので、目を光らせておいてくださいね。

朔 #SFo5/nok | URL | 2008/09/08 Mon. 16:32 * edit *

No title

ぁなたの旦那サンのクレーム攻撃を受けたのか…?

営業サンと現場監督サンのガラスのハートが心配です!!!

まぁ確かにミスはぁかンよネ!!

じゅンこ #- | URL | 2008/09/08 Mon. 21:43 * edit *

うたきりさんへ。

こんばんは。
そうそう、まちがってたっていうのは確かに残念やったけど、『アレ白のはずよねえ~?ほんとに白?うーん…』って不安になってたことが解決したのは良かったですよ、ほんと。

実は、佐世保地所さんの謝罪の言葉の次の発言は『全部張り替えさせていただきます!』でした。
謝罪を聞きながらウチら夫婦が不安になってたところを一番にきっぱりと言って頂けたので夫も怒らなかったし、私も少し安心したんですよね。

…あ、コレ日記に追加しておこう…。

natsu #n2A5B4u2 | URL | 2008/09/09 Tue. 00:08 * edit *

朔さんへ。

こんばんは!
そうですよね~絶対『白だったらもっとこうだったかな~…』とか思いながら我が家を眺めてしまいそう…!!それだけはイヤやぁ~!!

そうですね、工期が延びると確かにちゃんとチェックしておかないと…。
今、佐世保地所で建てる人が多いらしくて『待ち』の方が結構いらっしゃるようなのでますます気を引き締めてかからねば!ですね…。
アドバイスありがとうございます♪

natsu #n2A5B4u2 | URL | 2008/09/09 Tue. 00:26 * edit *

じゅンこへ。

今回ダンナ君は何にも(ガラスのハートが砕けるようなことは)言ってないよ?

まあ、これからもダンナ君の怖さを知らないまま任務完了してもらいたいものですが。

ほんと、知らないほーがいいよ!(笑)

natsu #n2A5B4u2 | URL | 2008/09/09 Tue. 00:30 * edit *

始めまして☆

こんばんは。はじめまして。
佐世保在住のわっふるです。
家の購入に当たり、建築ブログを検索してこちらに来ました。
同じ市内で、建築途中のお友達も声を大にして言っています。
「建築会社って、口約束なんて無かったことにする!覚えてないと言えば通ると思っている!」と。
ホントかな?と私も不安ですが、ビビコレさんの記事でも同じことが書かれています。ショックでした。
お家作り楽しみたいですよね。

わっふるちゃん #LkZag.iM | URL | 2008/09/11 Thu. 21:32 * edit *

わっふるさんへ。

こんにちは、はじめまして。
ヒビコレ.fにお越し下さり、ありがとうございます。

市内在住の方なんですね!
わーい親近感w

建築中のトラブルのことですが、相手も人間。そういうこともあるだろうと予想はしてました。
まあ、外壁のことは発注先の業者ミスですし。
キッチンのことはほんとにちょっとびっくりしましたけど(汗。
ですからわっふるさんは絶対に打ち合わせや電話の時でもノートを1冊持参して常にメモをとっておいた方がいいと思います。
自分たちが言ったこと、それに対して向こうが言ったこと、全部メモするのが一番です。
書くのが追いつけないときには『メモするのでちょっと待ってくださいますか?』と言ってでもメモするべきと思います。
相手に(ああ、この人は言ったこと全部メモしている)って思わせていれば『覚えていない』なんていうばかげた言い分で通そうとはしないはず。
逆にそこまでメモしているのにそんなこというのなら、それは自分が『仕事のできない人間』と言っているようなものですから。
打ち合わせはきっと家族の方と行かれるでしょうから(その方が一人よりいいと思います)、1冊、家のことを書いていくノートを作ることがいいと思います。
私もこのトラブルがあってからまじめに実践しています(あれ?遅い?)。
せっかく一大決心して建てるおうちですから、相手ともいい関係を保ちたいですよね。
勿論家の出来も。

偉そうにつらつら書いてしまいましたが、少しでもわっふるさんのお役に立てれば幸いです。

では、またいつでもお越し下さいね。

natsu #n2A5B4u2 | URL | 2008/09/12 Fri. 15:20 * edit *

No title

ビビコレさん、
なるほどですね。とっても勉強になりました。
ノート持参、そして追いつけないようなときはストップも掛けましょう。(笑)実践させていただきます。

大きなお金を払うお家です。
納得の行く家、そして安心の信頼関係をもってお家作りってやっていきたいですよね。

わっふるちゃん #- | URL | 2008/09/21 Sun. 10:51 * edit *

go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://hibikoref.blog94.fc2.com/tb.php/148-b0e755be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top